ベーシックピアノ科:泉 まり子 (いずみ まりこ)
クラシックピアノを「山本 洋子氏」、教会音楽を「平松 百合子氏」、ゴスペルピアノを「ハーマンハーパー氏」、ジャズを「見掛 英治氏」(元伝説のロックバンド村八分のベーシスト) に師事。多数のジャンルのピアノ奏法を学ぶ。
日本のソウルシンガーソンガー 「故 小坂 忠 氏」の 主宰する プレイズナイトのキーボーディストとして同ステージに立った 他、太平洋放送局の コンサートにオーディションに合格し出演 。
審査員の「久米 小百合氏」(元 久保田早紀) に高く評価される。
その他に、FMなら のパーソナリティー 「岡田由美子氏」(ソプラノ)や、ゴダイゴのベーシスト「スティーブ・フォックス氏」とも 讃美歌で共演する。
もう少し詳しく泉先生ってこんな人
■ 泉先生の演奏動画⬇⬇
ギター・ウクレレ科:今谷 航太郎(いまたに こうたろう)
幼少気に父親がビートルズを聴いていた影響で音楽に触れて育つ。
15歳の時に「弾き語りがしてみたい」と思い立ちギターを始める。
16歳~22歳までの6年間、プロのギターリストに師事し、ポップス・ハードロック・ジャズ・ファンク・ブルース・ボサノヴァなどの様々なジャンルを学ぶ。
ロサンゼルス、ラスベガス、アイルランドで勉強し、現地でのセッション経験などを経て幅広いプレイスタイルを習得する。
その後、自己のバンド活動、テレビ出演、アーティストのツアーサポート、レコーディング、ビルボード大阪でのライブ出演、テレビCMの音楽制作を担当するなどプレイヤーとして幅広く活動を行なう。
その傍ら、個人のマンツーマンレッスン、大手の専門学校でギター講師などの活動も精力的に行ない、自身の幅を更に広げている。
■今谷先生のYoutubeチャンネル⬇⬇
ギター・ウクレレ科:尾上 貴春 (おのえ よしはる)
15歳の時ギターをはじめ、23歳からタイ バンコクで本格的に音楽活動を開始。
ホテル、レストラン、バー等でロック、ポップス、ジャズ、ボサノバなど幅広く演奏と当時に、アーティストのサポートでタイ全土を周る。
途中1年間、ニューヨークにてジャズギタリスト「 Rick Stone」 にジャズギターを師事。
2013年3月にはタイ韓国合同コンサート (総観客動員数40,000 人) にタイのアーティストサポートとして参加。韓国側のアーティストは「少女時代」など。
現在、関西中心にライブ、レコーディングなどで活動とともに、YouTubeで曲のイントロをギター1本で弾けるようにアレンジして紹介する「ギターイントロ工房」(チャンネル登録者数 23,000人)を運営中。
■ YouTubeチャンネル⬇
ギターイントロ工房
ベーシックサックス科:大谷 瑠美 (おおたに るみ)
中学生より、吹奏楽部に入部。アルトサックスを始める。
中高と吹奏楽部を経て、卒業後は奈良県内の一般吹奏楽団に所属。
現在は、サキソフォンカルテットでのイベント依頼演奏、慰問演奏活動の他、JAZZ ・POPS・クラシックなど、ジャンルレスな演奏スタイルでLIVEを行なっている。
【大谷先生から一言】
「基礎も楽しく」をモットーにレッスンをしています。一緒に音楽ライフを楽しみましょう!
もう少し詳しく「大谷先生ってこんな人」
■大谷先生の演奏動画⬇
ピアノ、作曲、DTM 科:中岡 辰仁 (なかおか たつひと)
高校の時ピアノと作曲をはじめ、
作曲を「東京藝術大学教授 故宮崎久氏」
舞台芸術を斎藤敏明氏に師事(芝居、前衛芸術、ミュージカル、オペラなど)
20歳を過ぎると大阪のクラブなどで8時間ノンストップライブ等を始める。
(ボーカルとピアノのデュオで選曲はお客さんのオールリクエスト)その頃からジャマイカ音楽に傾倒し、自身のバンドで東京No.1soul set、三木道三等と共演。
バンド活動と並行して「ZARD」のレコーディングに参加。
その他に某大手CM、アーティストに楽曲を提供する。
現在は劇伴、オペラ等のオーケストラ作品を作曲し、関西、名古屋などで活動している。
元「GIZA音楽振興会講師」
●主な舞台作品
・オペラ「白雪姫」
・新美南吉原作オペラ「赤いろうそく」「ひろったラッパ」
・夢野久作原作オペラ「オシャベリ姫」
・グレアムグリーン原作「叔母との旅」
・近松門左衞門原作オペラ「曽根崎心中」
【中岡先生からの一言】
音楽の楽しさは無限大です!ピアノという楽器を使ってジャンル関係なしに楽しみましょう!
【演奏、作曲動画】