ワンポイントチューニングのやり方 ギターを弾くにあたってチューニングはとても大切です チューニングが狂っていると、どんなにかっこよく間違えずに弾いても音痴になってしまいます。 そしてギターはすぐチューニングがずれる楽器なので、ギタ...2022.08.07ワンポイント
ワンポイントピックの持ち方 ピックの持ち方は個人差があり正解はありませんが、ここでは一般的と言われる持ち方を紹介します まず親指と人差し指を交差させます 人差し指の指先は親指に対して90度ではなく少し斜めにするとず...2022.08.07ワンポイント
ワンポイントピックの種類 ピックには「おにぎり型」「ティアドロップ型」など色々な形があり、厚さも薄いものから分厚いものまでさまざまです 色んなピック 厚さは0.5mm位の薄いもの (柔らかくかなり曲がる) ...2022.08.07ワンポイント
ワンポイント【D】の押さえ方 【D】の押さえ方 ⬇︎ 「【D】ができない」または「なんとなくできるけどキレイに音が出ない」という方は下の写真のような押さえ方をしている場合が多いです。 (音が出にくい押さえ方 ...2019.07.13ワンポイント
ワンポイント簡易版【C】の押さえかた 頻繁に出てくる【C】⬇︎ ( C ) に苦戦している方はこの簡易版【C】を試してみてください。⬇︎ (簡易版 C ) 人差し指1本だけというシンプ...2019.04.16ワンポイント
ワンポイント簡易版【G】の押さえかた 頻繁に出てくるこの【G】⬇︎ が押さえにくい方はこの【G】を試してみてください。⬇︎ 弦を押さえる時に考えていただきたいことは、指先でフレット...2019.04.15ワンポイント
ワンポイント弦の押さえかた ギターの弦を押さえるにあたってとても重要なポイントが3つあります。シンプルですがとても重要です。 そのポイントとは、 • フレットのキワを押さえる• 指の腹ではなく、先で押さえる• 音が...2019.04.13ワンポイント
ワンポイント買ったギターは必ずリペアマンに調整してもらう 動画で詳しく解説しています^ ^ (本題は1:39 から) 「初心者」「なかなか上達しない」「挫折した」方に意外と多いのが、【調整されていないギターを弾いている】です。楽器屋さんで購入しても...2019.04.10ワンポイント
ワンポイントコードを押さえるとき、ネックを握りしめない 「自分は指が短い」「コードを押さえるとき指がとどかない」「コードをキレイに押さえれる気がしない」と思っている方は、1度ネックをギューっと握りこんでいないか確認してみてください。押さえるとき、ネックを...2019.04.07ワンポイント
ワンポイントツメが長いと絶対にダメ!とその理由 「コードをいくら練習しても音がクリアにならない」「ペチペチ、ポコポコとだけなってキレイに音が出ていない弦が何本かある」このような症状で悩んでいる方で意外と多いのは、左手のツメが長い。結論から言うと、...2019.04.05ワンポイント